Kouchのブログ

休学中の東大生が言いたいことを言います。

【Day5】どうして僕がわざわざ東大を休学したのか?【前編】~起業したいと思った理由~

こんにちは!

 

 

実は、現在僕は大学を休学しています。

 

今の時代、昔に比べれば「休学」のハードルは低くなりましたが、それでもやっぱり珍しい。

 

友達とか先輩、後輩、面接に行った時は企業の人から必ずと言っていいほど聞かれます。

 

 

「どうして、休学したんですか?」

 

うーん。鋭い質問。

 

なかなか答えるのが大変です。

 

 

これからは前編・中編・後編に分けて、「僕がどうして休学したか」について書いていきたいと思います。

 

今日はその一歩手前。自分の将来の夢について書いてきますね。

 

 

 

 

 

 

■自分が一番「満たされる瞬間」

 

将来の夢を見つける時、よく

 

「自分が一番満たされる瞬間。幸せだな、と思える瞬間をイメージしよう。それが一番やりたいことだ」

 

みたいな話を聞きますよね?

 

 

 

 

僕の場合はやりたいことは昔から明確でした。

 

「自分の作ったもので、他人を変えたい!!!」

 

 

 

 

例えば、

 

 

僕が試験前に作ったシケプリ(試験対策プリント)をみんなが使ってくれて、「お前のおかげで単位きたわ!」と言ってくれる。

 

僕が運営したESSの合宿にきてくれた後輩が「合宿が楽しくてESSに入ろうと思いました!」と言ってくれる。

 

僕が発表したスピーチに対して、「めっちゃ感動したわ…。俺の考え方が変わったよ」と言ってくれる。

 

  

こんなタイミングで、僕はとっても嬉しさや幸せを感じます。

 

 

 

 

 

「自分の作ったもの」は形に残らないものも含みます。スピーチでも、合宿でも、このブログでも、「自分の作ったもの」に入ります。

 

それで、他人の考えが変わる、行動が変わる。それがとっても嬉しい。

 

 

 

だから、将来は「自分の作ったもの」で人々の生活や考え方を変えたい。

 

 

 

これが、昔からの僕の夢です。

 

 

人生の生きる意味、とか、そんな大それた話ではなくて、単純に嬉しい。

 

 

 

 

 

 

例えば、僕が何かを作ったとする。

 

もし、それを世界中の何億人って人が使ってくれたとして、

 

「これのおかげで人生が楽しくなった!」

 

「めっちゃ便利になった!」

 

「これを使ったから成長できた!」

 

なんて言ってくれたら、もう、死んじゃうんじゃないか、ってくらい嬉しいんですよね。

 

うん。死んじゃう。

 

 

 

 

だから僕は、将来、全然お金がなかったとしても「自分の作ったもの」が多くの人に広まって喜ばれているなら、それで僕の夢は叶います。

 

お金持ちになりたい、とか、大きな家に住みたい、という欲求はあんまりないんですね。

(もちろん、多くの人に使ってもらうためにはお金が必要なので、上の仮定は現実的ではないですが)

 

 

 

 

 

 

■「自分が」作りたい

 

じゃあ、例えばトヨタに就職したとしましょう(トヨタを選んだことには特に意味はないです)。

 

トヨタの自動車はもう世の中に広まっています。トヨタに入れば、その自動車を作る、というところに貢献できます。

 

でも、僕はそれじゃ満足できない。

 

何万人で何かを作ったとしても「自分が作った」って思えないと思ってしまうからです。

 

 

 

もちろん、大手に入ることが云々なんて話をしたいのではなくて、これは個人的な好みの話。

 

もちろん、一人じゃなくてもいい。本当に信頼できる人たちと何かを作って、

 

「これさ、俺たちが作ったんだぜ!!」と言いたい。

 

これで、僕の「起業したい」という夢が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

■じゃあ何を作るか?

 

僕がめっちゃ画期的な自動車を発明したとしましょう。

 

それで、トヨタに勝てるのか?

 

相当難しいと思ってしまいます。

 

 

 

 

トヨタみたいな大きな工場もない。

 

製造した車を売るお店もない。

 

「これはめちゃいい車だ!」という信用もない。

 

 

 

 

うーん。少なくても莫大な初期投資は必要な気がしますね(個人的な意見ですが)

 

 

そこで、今、僕が作りたい!と思っているものはこれです。

 

 

webサービス

 

 

webサービスとしては正しい言い方ではないかもしれませんが、スマホのアプリなども全て包括して「webサービス」と呼ぶことにします。

 

LINE、インスタ、Twitter、このはてなブログwebサービスの一つですね。

 

 

 

 

webサービスなら

 

 

 

初期投資はサーバー代だけ。

 

在庫がない!とか、在庫が余った!なんてこともない。

 

どんなに田舎でも、Wi-Fiとパソコン・スマホがあれば誰でも使うことができる。

 

 

 

 

そして、何より、webサービスほど「平等なビジネス」はないと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

webサービスは「平等なビジネス」

 

webサービスは、簡単に広めることができます。

 

 

 

 

「このサービスめっちゃイケてるなあ」

 

と思ったら、URLをコピーして友達に送れば、友達はすぐ使い始めることができる。 

 

自動車だったら、こうは行きません。

 

「誰でも、どこでも、簡単に使うことができる」

 

それがwebサービスの一番のいいところでしょう。

 

 

 

 

逆に言えば、「簡単に使うのをやめることができる」ということでもあります。

 

ネット上には無限にwebサービスが溢れています。

 

ユーザーは、「あ、こっちの方が楽しい!使いやすい!」と思ったら、すぐ次のサービスに映ります。

 

皆さんの携帯にもたくさんアプリがありますよね?そのうちほとんどが、1ヶ月くらい使っていないアプリなのではないでしょうか?(僕もです)

 

 

 

 

 

「誰でも、どこでも使い始めることができる」ということは「本当にいいサービスしか使われない」ということなんです。

 

 

 

 

 

いいサービスはみんな使う。広まる。

 

つまらないサービスは誰も使わない。

 

それだけ。

 

 

「在庫がないから手に入らない…」とか「買い換えたいんだけど近くにお店がなくて」なんてことはありません。

 

 

この業界なら、たくさんお金を持ってる大企業にも、ベンチャー起業が勝てると思いませんか?

 

 

 

 

 

みなさんが毎日のように使っているサービスだって、全然「大手企業」じゃないんです。

 

TwitterFacebookは日本でサービスが始まってからたったの10年

 

LINEに関してはたったの7年

 

本当にいいサービスを適切な時期に始めたからこそ、こんなに早く、多くの人に使われているんですね。

 

 

 

 

自分もこんなwebサービスを作りたい。「自分の作ったもの」を、いつかみんなに使って欲しい。

 

 

これが、僕がプログラミングを始めた理由です。

 

 

 

 

 

■余談

 

最後に、僕が大好きなドラマ「リッチマンプアウーマン」の小栗旬演じるITベンチャー企業社長、日向徹のスピーチからセリフを引用しました。

 

かっこいいから。

 

f:id:Kouch:20180628104937j:plain

革新と聞いて、まず何を思いつきますか?

僕等は閉塞した時代に生まれた運の悪い子供たちではない。

今は不可能が可能になる。

絶対と思われていた古い価値観を、たった一人の手で壊し、

それも1日で、変える事ができる。

  

かっこいいですねぇ…

 

僕のこの考え方は、とってもこのドラマに影響されています。

 

今度リッチマンプアウーマンについての記事も書きますね。

 

 

 

 

 

 

■続きは中編へ。

 

今日は「将来の夢」について多く話しましたね。

 

次回以降、休学やプログラミングについても触れていきたいと思います!